今秋も 高野山・奥瀞道路に行きました 。
こんにちは、 草葉の陰 です。
高野山経由で奥瀞道路に行きました。
天気の具合が悪くて好天を待っていたので、去年よりも数日遅く行きましたが当日は気温も高くて暖かったです。
7時半に到着 |
道の真ん中に三脚を立てた ”にわかカメラマン”もボツボツ居て迷惑でんな。
カメラは入手したばかりの E-M10 MKII 、 レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ ( 長い名前ですな、、、とてもじゃないが覚えられませんよ。 )1本で済ましました。
紅葉ももう少し 2018年11月7日 撮影
|
修復済の弥勒菩薩尊像 2018年11月7日 撮影
|
あまりにもピカピカで 修復? 作り直したみたい。
修復前の弥勒菩薩尊像 2018年4月撮影 |
お胸の所のキズが分からなくなっていますね。
台風で被害が出ていました 2018年11月7日 撮影
|
倒壊後に観光客が石柱に小石を乗せているようですが、何のおまじないでしょうか?
奥の院への道も一部通行止め 2018年11月7日 撮影
|
こんな色のカラ−コ−ンは珍しかったですが、カラ−コ−ンは登録商標のようで一般にはロ−ドコ−ンやパイロンと呼ぶようです。 『ロ−ドコ−ン』という言い方は初めて知りました。
TV番組等で『パイロン』と呼称しているのに今迄違和感を持っていましたが、『カラ−コ−ン』は登録商標なので使えなかったのね。
最新のレンズも逆光には弱いです 2018年11月7日 撮影
|
E-M10 MKIIの標準ズ−ムではこんなもんでしょうか?
フ−ドはオプションで未だ持っていません。
日本電化工業のメビウスの輪 2018年11月7日 撮影
|
割と新しい企業墓です。 隅に在ったので今迄存在自体が気がつきませんでした。
メビウスの輪ですのでシャ−プか? あるいは少しかたちが違いますがダイナミックル−プのNTTか? とも思いましたが、意外なメ−カ−でした。
奥の院を後にしてからは、竜神ドライブウェイの紅葉を楽しみながら熊野本宮大社に行きました。
途中 竜神温泉に入浴し、『ちかつゆ』で昼食を取ります。
どちらも少し混みかけていましたが、まだ週末に比べるとマシでしょう。
熊野本宮大社の門の上の干支です 2018年11月7日 撮影
|
『 156段あったよ。』と言っていましたが、私よりも元気です。
『 確か151段だと思っていたんやけどな?』と言っていましたが、途中の踊り場のような所の段々を数えるか?数えないかで数段変わってくるそうです。(母 談)
私は面倒くさいので石段の段数なんて何処でも数えた事は無いですね。( 親子でも性格は違いまんな。)
毎年、1回はこの熊野本宮大社の石段を登っています。
熊野本宮大社の門の横 2018年11月7日 撮影
|
帰りは奥瀞道路に向かいました。
本宮方面から南下して宮井橋を左折してR169の単独区間に入りますが、高速道路と見間違うような整備された2車線道路が終ると、1車線の峡隘路が和歌山県の飛び地の村 北山村の道の駅の東西に各々10分間ほど未だに残っていて、対向車を気にするので車の走行には気が抜けません。 特に西側は山深く見通しの悪い小さなカ−ブの連続です。( 瀞峡の断崖絶壁を走ります。)
しかし R168を南に新宮に出て、熊野から R169を目指して北上する事を思えば 1時間程走行時間を短縮できます。
北山村の道の駅の温泉_おくとろ温泉 2018年11月7日 撮影
|
温泉内から見える直ぐ横の景色が、水の流れの無いダム湖で秘境の温泉との感じがしません。 場所自体は充分に秘境なんですけどね。
地蔵トンネル経由で奈良県側からアクセスして何回も入浴しに来ました。
レストランの一部が道の駅に転用されています 2018年11月7日 撮影
|
レストランの一部分が道の駅に転用されています。 ここのレストランは昔はご飯が食べ放題でした。
道の駅と言っても主にヤマザキパンの小規模なコンビニになっています。 道の駅と言ってても、実は、、、、、 パンフレットが置かれているぐらいでしたか。
コンビニとは壁で区切られた奥の部分が今でもレストランとして営業しているようですが、今回は時間的にランチの営業が終ったばかりでした。
去年来た時にも思ったのですが、分かりにくい構造です。 設計者の遊び心が満載の建築群です。( 悪い意味でね。)
別棟の道の駅の元の建物は今では入れなくなっていて、外から見ると完全に物置ですね。
雪が降るようになると私の腕では高野山は行けませんので、来年の春までお預けになります。
お付き合いくださり ありがとう。 では、 また 宜しくね。